-
最近の投稿
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
月別アーカイブ: 3月 2014
「大妻さくらフェスティバル2014」のご案内
3月29日(土)、午前10時30分から午後4時に、大妻女子大学千代田キャンパスにおいて、「大妻さくらフェスティバル2014」が開催されます http://www.chiiki.otsuma.ac.jp/wp/
その中に、卒業生が企画する「桜色の和胡桃作品をつくってみよう!」という体験コーナーがあり、カスタネットや万華鏡、リースなどが無料で製作できます。
場所は、校舎B棟246教室、時間は11時~15時です。
材料が無くなり次第、終了となりますが、同教室には色々な和胡桃作品や春をイメージした卒業生の作品(つまみ絵・刺繍・石鹸カービング・羊毛スィーツ・染色など)も展示します。卒業生の皆様、是非、お立ち寄り下さいませ。
カテゴリー: 未分類
「大妻さくらフェスティバル2014」のご案内 はコメントを受け付けていません
高校・大学の卒業式
平成25年度の卒業式が、大妻多摩高等学校が3月17日(月)、大妻高等学校が3月19日(水)、大妻女子大学が3月21日(金)にそれぞれ執り行われました。
大学の卒業式会場はパシフィコ横浜。袴姿の卒業生で会場周辺は、華やかな雰囲気に包まれました。
大妻コタカ記念会からは会長がそれぞれの卒業式に出席し、大妻コタカ賞を高校には1名ずつ、大学には18名に授与しました。受賞者は皆、優秀な成績を修めて卒業し、これからの活躍が大いに期待されます。
卒業生の皆様のこれからに幸多きことをお祈り申し上げます。
カテゴリー: 未分類
高校・大学の卒業式 はコメントを受け付けていません
文化講演会「三番町界隈の今と昔」
3月8日(土)午後2時から、今年度第3回目の文化講演会が「三番町界隈の今と昔」をテーマに開催されました。
講師は大妻中学高等学校教諭である寺尾隆雄先生で、ご用意いただいた資料をもとにビデオも流しながら、1時間半の時間を熱く語っていただきました。
大妻コタカ記念会の文化講演会は、会員だけではなく一般の方にもご参加いただけるもので、この日は男性の方も多く、また、近隣にお住まいの方も多数おいでになりました。
大妻学院は三番町にありますが、一番町から六番町までばらばらに配置されています。それはなぜか、ということから講演が始まりました。
この辺りは谷と台地が複雑に入り組んでいる場所で、江戸城の正面の大手門の前方は何重にも堀を巡らせ幕府の要人が大きな屋敷を構えていたのに対し、城の裏手は将軍直属の番方(旗本)が、一番組から六番組にわかれて台地に住み江戸城の守りに当たったことから、一番町から六番町までの「番町」が形成されたのです。
家康は甲州街道を経て麹町通りから江戸城に入り、そのまま旗本を常駐させたため、番町は江戸で最初に武家屋敷が立ち並び、市街化した街になったそうです。
またこの番町界隈にはたくさんの文人が住んでいたことに話が進みました。
塙保己一和学講談所は碑が立っていることで、ご存知の方も多いでしょうが、永井荷風や坪内逍遥、国木田独歩の住居が大妻のすぐ近くにあったことや、東京家政学院の地が歌集「明星」の発祥の地であったり、武者小路実篤ら白樺派の人たちが多く住んでいたこと、大妻中高の場所で津田女子英語塾が開かれたこと、樋口一葉が思慕を寄せた平河町の半井桃水宅へ文京区の菊坂から歩いて来ていたことなどをお話しいただきました。
歴史ある番町について興味ある話を他にもたくさん教えていただき、時間もあっという間に過ぎました。
会場となった大妻学院本館11階には「チェンジングアート」が掲げられています。これは見る方向によって違う絵が見られるもので、大妻周辺の昔と今が見事に描かれています。
この日の内容ともつながり、皆様は興味深くご覧になっていらっしゃいました。
参加いただいた皆様ありがとうございました。今年度の文化講演会はこれで終わりとなりますが、また来年度も多くの人の興味関心のあるテーマで、引き続き開催していきますので、どうぞ足をお運びいただきたいと思っております。会誌「ふるさと」や、ホームページなどでご案内してまいります。
カテゴリー: 未分類
文化講演会「三番町界隈の今と昔」 はコメントを受け付けていません